このところ雪の降らない津軽、雪かきをしばらくしていません。
しかし今年は全国的に雪が多すぎて、除排雪作業の問題があるようです。
町内では毎年その作業を担当してくれる業者さんが割り当てられ
「今年はちゃんとやってくれた!」 とか 「もう少しキレイにやって欲しいな・・・」 など
その年によって当たりハズレみたいな感じがあるのですが
うちのお店の前は今年は当たりと勝手に判断しております

逆に町の中心部の除排雪がされず、車はお互いに道を譲り合って通っていました。
そのうち、市や県から要請を受けたのか夜中に大きな除雪車とトラックが何台も連なって
綺麗に片づけてくれ1日で道幅が広くなり今はストレスなく通ることができています。
その作業を少し見ていましたが、歩道からギリギリの所の雪をかき上げトラックへと飛ばす技術、
トラック運転手はそのスピードに合わせ並行に運転する技術、
その後ろから散らばった雪をまとめるもう1台の大型車…
やり終わった部分がスッキリと見えます。地層ならぬ、雪層が見れ面白い光景。
業者の方々は普通の人ができない技術、感覚をもって仕事をしているんだなぁ、と改めてプロの技に感心。
いつもありがとうございます


↑ こちらは裏の駐車場に溜まった雪。手際よくトラックも交互にやってきました。ご苦労様です。