fc2ブログ

和の情趣

10 21, 2009
先日の晴れた日、思い立って「旧平山家」に足を運んだ。

旧平山家とは・・・津軽藩代官所の手代を務めた平山家の住居として造られたもので、
           既に2百年以上を経た当地方最古の建造物です。
           主屋と表門は重要文化財に指定されています。
             (五所川原市の文化・史跡案内より抜粋)

小さい頃から何度か中へ入ったことはある。
最近、妙に「和」ものが心和むのはなぜだろう。

旧平山家 1

旧平山家 2

上層農民が生活していた当時の姿。
200年以上前で、こんなに大きな屋敷に住んでいたんだな~、と改めて感心。
今の時代でもこのくらい大きな日本家屋に住んでる人は少ないだろう。
また、所どころの小さい箇所が色々と凝った造りをしている。

旧平山家 3

欄間(らんま)の柄も雪国に合わせたのか、ステキな感じだ。
障子の木枠?桟の部分を触ると、実は斜めになっていたり・・・
一番惹かれたのは、この襖(ふすま)。

旧平山家 4

色合いと図柄がとてもマッチしている!
私にはおしゃれに見えた200年以上前のもの。
日本には本当に、素晴らしいもの、素敵なものがあふれている。
これからはもう少し こういったものに目を向けてみよう♪



スポンサーサイト



5 CommentsPosted in スキ♪

衣裳替え

10 17, 2009
秋から春まで楽しめる花、パンジー・ビオラを買ってきました。

イエローポット

ホワイトパープルポット

ホワイトポット

初めて買いましたが、やっぱりかわいいお花なんですね♪
(白いのは『よく咲くすみれミルクセーキ』というので、あとの2つは無名でした)
この一株から上手に育てれば、たくさん花を付ける大株になるようです。
まずは、この小さい黒ポットから一回り大きな花器に植え替えが必要らしく、
うちのベランダに余っていた小ぶりの花器にそれぞれ植えてみました。

それぞれの花器に・・

パンジー・ビオラは日当たりの良いところに置く・・とあるので
毎朝せっせと日なたに出しています。
この雪国、冬はどうしたら良いものか。。。

枯らさないように頑張りま~す頑張るぞ。おーっ。


0 CommentsPosted in ガーデニング

秋深まり・・・

10 13, 2009
秋風に吹かれ・・

このところめっきり寒くなりました。
津軽は秋まっしぐらです。

うちの事務所兼、作業場は北側に位置しているため他の部屋より室温が低い 絵文字名を入力してください
先日から電気ストーブが点きました。
寒くなっても我が家の若手、アルヴィン(猫)は毎日外に出たくてしょうがない uni
秋の風で季節を感じているのかな。

この季節、妙に和菓子が食べたくなります。(私だけでしょうか!?)

和菓子恋しい秋

熱いお茶と共に和菓子・・・最高です。
大好きな「葉山」のお菓子買ってきちゃいました♪
季節を大事にしているこちらのお菓子は目にも楽しい。
足を怪我されてたご主人も完治したもよう。
お店に行くとお話好きの若夫婦に会えます!
場所は・・五所川原市上平井町(立佞武多の館周辺)
とってもわかりづらい場所にあります 苦笑い

菓子の中は、白餡、黄色餡が好きな私ですが
今の季節は栗がまるごと入っているのが気に入っています。

秋の夜長・・・
甘いお菓子と熱~い飲み物で体を温め自分時間を楽しんでおります。


4 CommentsPosted in 季節を感じる

惹かれるモノ

10 08, 2009
かっこいい~モノ見つけました♪
パネライのスクリーンセイバー

私のパソコンのスクリーンセイバー。
こちらはイタリア高級時計パネライのものです。
時計は高くて買えないので、これを見て我慢・・・。

意外と皆さんこだわっているのではないでしょうか?
一時、私のPCに妹が勝手にいじってキラキラ「宇宙」の画面になってたことがありますnormal-GL
シンプル好きの私に、やめて~絵文字名を入力してください

時計といえば「IWC」 以前も書いたこちら → 
ポルトギーゼが好みです。
かっこいいモノ好きの私ですが、男性は外見ではなく
かっこいい生き方をしてる人に惹かれます☆

0 CommentsPosted in スキ♪

マイプラン

10 02, 2009
秋植え球根を植える時季になってきました。
ガーデニング初心者の私は、全てが初挑戦
お店の花壇を今までのツツジ一色から徐々に変えている最中です。
理想はアレコレ想像できるけど、実際は手間ひまかかって大変な作業。

春に向け第一弾はこれっ ↓
出番待ち

白いチューリップとムスカリを植えてみようと計画中。
でも周りのガーデナー達からはちょっとヒンシュク・・・。
なぜかというと開花期間が短く、ムスカリの葉はダランとなるそうです。
でもこの2つが咲いたとこを見てみたい。

来年春、どうなっていることか!
私も楽しみです♪


3 CommentsPosted in ガーデニング
プロフィール
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム